花の中心あたりに「こぶ」がある
名前はギリシア語のオンキディオン(onkidion:小さなこぶ)にちなみ、花の一部に小さな突起があることに由来します。
草姿からおおまかに「薄葉系」「剣葉系」「棒状葉系」「厚葉系」の4タイプに分けられます。
黄色を基調とし、赤褐色の模様が入る花が多いですが、黄色の単色、白やピンク、赤褐色などもあります。近縁属と掛け合わせたものはさらにカラフルでバラエティーに富みます。
およそ400種が中南米の熱帯・亜熱帯地域に広く分布するランの仲間です。
自生する環境は低地~標高3500mの高地と種によって様々で、姿形も変化に富みます。大半は樹上に根を張り付かせて生活しますが、まれに地面に根を下ろす種もあります。草姿・大きさ・花姿・開花時期・性質などは「種によって様々」 で、園芸的にも初心者向きから経験者向きまであります。
オンシジウムに近い属に、ブラッシア、ミルトニア、オドントグロッサム、イオノプシス、アダ、コクリオダなどがある。
薄葉系 最もポピュラーでオンシジウムの代名詞とも言えるタイプです。株元の茎が肥大し、その先端に1-2枚の薄い葉を付けます。鉢花や切り花に利用される種も多く、用途は広いです。花色は黄色のものが多く、たくさんの花が群れるように咲きます。
剣葉系 葉は肉厚で先端が尖り、刀身のような形になります。茎は肥らず、肉厚の葉を左右交互に出して上に伸びていきます。花色はカラフルで、小型のものが多いです。
棒状葉系 茎はあまり肥大せず、棒状の肉厚な葉を付けます。
厚葉系 茎が肥大し、その先端に非常に分厚い葉を1枚直立させます。
サイズ:W70cm H90cm イメージ?陰暦5月に吹く東南の風?この風の吹くころ海魚が変じて黄雀になるという中国の言い伝えによる。黄雀をイメージする小さな蘭の集合体オンシジュームを華やかに大きく広げ、それに負けないくらい存在感のあるダリア。どちらの花も明るく鮮やかなキイロであわせてみました。お花を贈られた先でも、ひときわ明るく目立つ事でしょう。同じ種類の花をグループでまとめてアレンジし、それぞれの花のフォルムを強調させています。アレンジの下部は葉で囲いシャープにまとめ、オンシジュームの広がり溢れる印象をより一層与えています。
サイズ:W70cm H40cm D70cm 360度、全方向に放物線を描く黄色いオンシジューム 明るい黄色の色彩がお届け先に光りを灯します。そしてこの黄色、白、緑の黄金比率から生まれる爽やかさと華やかさがたまらなく良い! ボリュームも満点!長持ちするのも大きな魅力 どれを贈るか悩んでいる方は迷うことなくこちらを選んで下さい! 花はやっぱり明るくなくてはいけません。
サイズ:W85cm H45cm ゴールドが眩しく目に飛び込んでくる、月の花アレンジ。幸福の羽を羽ばたかせ空に飛びったっていくイメージで制作しました。今後の発展を願う御祝アレンジにはピッタリのアレンジです。オープン・移転・御祝と幅広い御用途でご使用いただけます。皆さんからのお問合わせで「どんなアレンジが適していますか?」と言う質問を頂きます。私は、アレンジを選ぶ時、お届け先の方のイメージを思い浮かべて、選ぶのが一番だと思います。そして、今後どのように、活躍していってほしいか!?このアレンジの様に、大きな羽を広げ、羽ばたいて欲しい方、あなたの中にも居るのではないでしょうか?
花ギフト、フラワーギフトならケイフローリストの全国配達無料の花ギフト通販サイトへ。
フラワーデザイナーが花ギフトやフラワーギフト通販のご要望にお応え致します。 心を込めてご提案するデザインフラワーをお楽しみ下さい。